【レザークラフト】フィッシュレザーとは?サステナブルな素材!

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!ハルです!

皆さんはフィッシュレザーって知っていますか?

名前から想像すると、魚の皮を使った革製品をイメージしますよね。

魚の皮と聞くと「魚特有の生臭さがありそう」とか「牛革みたいに経年劣化するのかな?」など疑問があるかと思います。

また、レザークラフトを趣味にしている方だと「エイジングはするのかな?」「費用が気になる」という疑問があると思います。

今回は、そのような疑問を解決するため、フィッシュレザーについて解説していきます。

この記事はこんな疑問を解決します
  • フィッシュレザーってなに?
  • 耐久性は?
  • 魚特有の生臭さはある?
  • エイジングするの?
  • フィッシュレザーを使って制作したいけど、費用はどのくらい?

フィッシュレザーとは

魚の皮から作られた革

フィッシュレザーは、名前の通り「魚の皮」を加工して作られた革になります。

制作に要する日数は、概ね一ヶ月程度とのことです。

主な工程としては、以下の通りです。

  • 身を削ぐ
  • 塩漬け
  • 脱脂及び漂白
  • なめし

捨てるだけの素材を使うためエコ

フィッシュレザーと素材となる魚の皮は、廃棄される皮を使用しています。

ちなみに、魚の皮の年間廃棄量は約560万トンとのことです。

今後、フィッシュレザーが流行れば、廃棄物の再利用が可能となります。

SDGsの12「つくる責任・つかう責任」を果たせていると言えるでしょう。

牛革以上の耐久力

魚の皮は「クロスハッチ繊維」と呼ばれる構造を有しており、牛革以上の耐久力を持っていると言われてます。

更にしなやかさも兼ね備えており、レザークラフトの素材として十分な性能を持っていると言えます。

においは?

魚特有の「生臭さ」は、魚の「脂分」が主な原因になります。

フィッシュレザーは、制作過程で「徹底的に身を削ぎ」「何度も脱脂処理を行う」ことで生臭さを抜いています。

また、「タンニンなめし」を行うことで牛革のような匂いになります。

エイジングするの?

フィッシュレザーも牛革同様、エイジングします。

日光による日焼けや手の脂によって、深みのある色合いに変化していきます。

レザーフィッシュ独自の色合いになるので、エイジングが好きな方におすすめです。

どこで買える?

以下のサイトで購入可能です。

費用は?

相場としては、1,600円~4,000円程度になります。

サイズによって変わりますので、あくまでも一般的な相場です。

まとめ

牛革以上の耐久力を持ち、においも生臭さもなく牛革と同じの素材です。

興味がある方は、ぜひフィッシュレザーを使って制作してみてはいかがでしょか?